
...Olympus XA...
子どもが振り返らずに黙々歩く時は何かに夢中
親がそのすぐ後ろにいると分かってる安心
その積み重ねがあるからこそ
夢中になれるという
過保護かどうかは置いといて
僕は背中だけを見ない
一緒に張り合って追い越すよ

...Bessa-R (summarit 50mm)...
口笛を吹くと蛇がきます
夜に爪を切ると蛇がきます
窓の外にはエイリアンがきます
と寝かしつければ
それはそれはすぐに寝入ってしまうので
安堵して去ろうとすると
眼光がだまされやがったなと語ります

...Bessa-R (summarit 50mm)...
子供らは口々に忘れたーと言って昨日を振り返らない
大人は忘れたくとも忘れられないので忘れたーと気軽に言えない
年忘れなどと言うのは大人だからなのだよ
それはそうと
見失った子供を土手の上に見つけた

...Bessa-R (summarit 50mm)...
いつの間にか四人となった子供らを追いかける
霞の手前だったか中だったか
子供らか小さい人影らが
重なりあったり混じったり離れたりしながら行く
焚き火をしてるおばあさんに気を取られていたら
見失いそうになった
焰が目に割り込んで
たぶん見失った
家並がまるでトレーシングペーパー越し
うまくデッサンされようとしている
いや逆か
家並も子供も隠しおるのか

...Bessa-R (summarit 50mm)...
いってきますといってらっしゃいのそのあとを目で追っていた
未来も過去もなくただ歩くのもいいかもと
冬の霞に消える手前まで
そんなこと考えていた
(考えるな 感じろ)
日々の繰り返しは単調さと違う
鳩がいつでも逃げるように
または近づくように
きまぐれということ

...Lomo Smena8M...
夢を見るのか
夢を見せられるのか
夢の中なのか
夢の外なのか
自分の夢なのか
他人の夢なのか
それは誰にも分からない事なので
自分が自由に決めていい
というその事実は世間では知られていない
身じろぎしない半眼の子は知っている
夢のin/outを自由に行き来する
夢見の子

...Voigtlander Bessa-R...fuji 400PR
(Summarit L5cm,f1.5)
その名を誰彼あかす訳でもなし
たいようといふのです
といつかの耳鳴りが囁いたよう
何をさがしているか忘れた小童
ひかりをさがしていたのでした
たいようは道をさがしていたの
でした小童の辿った道を

...Voigtlander Bessa-R...fuji 400PR
(Summarit L5cm,f1.5)
背に背負うた無邪気的なものを
こちらに放ちつつびよーと走る
それとて自分しだいでマサラな
道が先にあると無垢な直感がペ
ダルを漕がせる一寸先には何も
ない
それが無邪気的特性というもの
です

...Polaroid Land 210...fp-100b
橋の向こうは
誘惑の世界なので
あちらへ行くなと言ったら
子供は拾い集めた岩のかけらを
堀に放る
堀の中の醜悪な臭いを放つ怪物に
当たらないかと
はらはらするので
やめさせると今度は
出来もしないスキップを始めた
つきあってステップを踏むのも楽しい
凍った水たまりを見つけて
割ろうとして踏んだら
つるっと転倒
尻餅で朽ちかけの地球が割れた
まったくの新しい世界が始まる

...Lomo LC-A+...solaris400
(Lomography Splitzer)
もはや海は安定を求めない
海が空と混じる
空が海を支える
西から日が出るが如く
盆に返る覆水
ヘソで茶が沸く
一寸先は闇鍋
行く末は神のみぞ知る?
神の味噌汁
ひっくり返った世界
そんな事おかまいなく平和に
靴に砂を供給し続ける子供

...Lomo LC-A+...solaris400
ばあちゃんと子供が砂遊び
野蒜ビーチにはいろんなものが落ちていて
色んなものが気になる子供
冷蔵庫の扉を蹴っ飛ばす
走り回ったりしゃがんだりして
靴のなかの15%が砂になった
